昨日の今日でいきなり分解してみました。なんという空中配線!
写真でお気づきの方もいらっしゃるとおもいますが,Xコンとして機能しますので,空いている壁コンに挿しておくだけでもノイズフィルターとしての効果を発揮します。クワイエットラインやノイズハーベスターの廉価版として重宝できそうです。効果的な場合には,余らせないで普段使わない壁コンに挿しておきましょうw
いや,自分でいっておいてなんですが,これいろんな家電がささっている電源タップに挿しておくだけでかなり効果ありますよ…。
ちなみに,特殊ドライバーがないと開けることができません。これが600円なのにドライバーが1580円って!
※ わざわざ拙サイト右部メニューのAmazon検索欄からご購入いただいた方がいらっしゃるようで,御礼申し上げます(こちらから検索していただいたうえで商品を購入いただきますと,Amazonから私に商品代金の約3.5%が支払われます。皆様のご負担はございません)。収益はサイトの維持費用に使わせていただいております。
遅くにすいません。
写真を拝見していて思ったのですが、これって左右のコンセントでホットとコールドが
逆になってないですか?
ということは左右逆に差さなきゃいけないってことになりますよね。
う?ん、気になってきました。
分解写真なのでよく解らないのですが、この写真ってどっち面が上側なんでしょうか?
電気的には左右対称と思われます。。
どら。さん、ありがとうございます。
電気のことはまるで疎いのですが、気にしなくて良いということでしょうか?
ということは極性は手前か奥側でそろっているということですね。
こんにちは、
このコンセントですが、部品の片側のリードが遊んでいるように見えますが、面白いですね。