ワタクシ,オーディオマニアじゃございませんので,この度ザ・ステレオ屋さんが主催するオーディオのイベントに行って参りました。
あ,もちろん「音が悪い」とか会場内でスタッフの方にもの申すといったオーディオマニア的悪癖のような言動はしておりません(笑)。
ちなみに,マニア禁制というちょっとセンセーショナルなうたい文句というのは「ストイックに音を追求されている方でオーディオに詳しい人以外を寄せ付けない様な雰囲気な人だと浮いちゃうかもと言う意味」だそうで,オーディオマニアだけど空気読めるぞ!という方は是非次回参加されてみてはいかがでしょうか。
▼個人的な感想
と,皆さんに参加のお誘いをしてみたものの,どういう切り口で語ろうか,とても困っています。まぁ,強いて言えば,このまま続けてこのイベントはどういう方向にいくのだろうか,と。
少なくとも,スタッフの数が客より多いのは問題有ると思いますよ。企画の内容か広報を見直すべきではないかと思います。スタッフ30人近くいたんじゃないですか?
あと,出力上げすぎて音割れしてるのに気にしないスタッフさん。いくら音楽愛してるとはいえ,制作者の意図に反するノイズまみれで再生して平気なのは,ちょっとフリーダムすぎです。
…色々とオーディオ業界主催のイベントに参加して思うこともあるので,この話題若干続くかも知れませんw
▼せっかくなので,他のBLOGのエントリなどもご紹介。
http://sta-la-sta.com/2008/08/30/845/
http://digitalis.seesaa.net/article/105755253.html
http://hei30per.blog34.fc2.com/blog-entry-269.html
http://blog.goo.ne.jp/goldkeik/e/c4735a8f6c7cba410deb5059a20a08f8
http://chalow.net/2008-08-30-4.html
【追記】一部私の方で事実誤認がありましたので,記事を加筆修正しています。
ワタシは空気が読めないので、遠慮しますw
hyroさん,コメントありがとうございます^^
hyroさんは,主催者と殴り合いの喧嘩になるか,固い握手を交わすかどちらかの未来しかないと確信しています(ぇ